おはようございます。
今日は2020年7月19日の日曜日。
三重県は久方ぶりの晴天です。
今週のインパクトは別府湾近く、
大分道に隣接する山々の神々しさでしょうか。
毎週大分でしたが、今回は大分駅近辺でした。
(これまでの2倍以上の距離です)
仕事なので仕方がないのですが、
少々疲弊気味で、毎回弾丸のため、
疲れるなぁ~と思っていました。
でも、そんな疲れも吹っ飛びました。
季節的なこともあるかと思いますが、
なんというか、高速を走らせながら
迫りくる山の雰囲気と東海地方の山にはない
「緑」は圧巻でした。
また、仕事ではなくプラーベートでゆっくり
行きたいですね。
新農業の可能性について
最近、農業に関する本を購入します。
無農薬、有機栽培、溶液栽培、水耕栽培など
農法の手段も様々です。
このあたりの選択肢はそれぞれが
目指す農業や想いで決まると思います。
最近感じるのは若手就労者や新規参入の
ハードルの高さです。
行政によって異なりますが、
面積要件や機械要件など結構なハードルです。
さらに生産効率が相対的に悪いです。
そういえば、先日長野県の農園さんから
大粒のブルーベーリーが届きました。(写真)
100円玉よりも大きい、500円玉より少し小さい
粒ばかりの1箱ですが、いくらくらいと思いますか?
g(グラム)はわかりませんが、 8,640円(税込)です。
HPには・・・
毎年18トン生産される森のサファイアブルーベリーのうち、
わずか2%しか取れない貴重な超大粒果実です。
直径はすべて21mm以上と大きく、
中には500円玉の大きさ26.5mmを超えるものも含まれています。
大切な方への贈り物として毎年大人気の商品です。
・・・と書かれていました。
十分、価値が伝わってきます。
大切な人に・・・。
ここが決め手になりますね。
大切な人に喜んでもらいたい!
価値もわかって、大粒でサプライズされて、
十分満足という結果の出る商品でした。